忍者ブログ

2025-07-04(Fri)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019-05-05(Sun)

Lxpupbb-19.03+0をHDDにフルインストール 最初にする事

自分の場合 パーテーション作成時にSWAP領域を設けないので 言語やキーボードの設定画面の前に SWAPを作成しますか?のポップアップが出てくる




ポップアップはそのままにしておき 下記のブログの方に習って SwapfileMnagerをインストールして設定

swap値の設定
https://ameblo.jp/solidstate-society/entry-12445869667.html
ブログの方へ ありがとうございますm(_ _)m

gtimer-2.0.petとswapfilemanager-4.6.petをダウンロードしてインストール

「Setup Wizard」→「Size」→「512M」

「逆三角マーク」→「10」→「Set Swappiness」



「Swap On」→「Save Settings」→「OK」


最初に出てきたポップアップを「X」をクリックして閉じると 言語やキーボードの設定画面が出てくるので これも「X」をクリックして閉じる



自分の場合 インターネットはWifiだけなので 日本語化の前にインターネット接続設定


右下のパネルにある赤いXのついたアイコンを右クリック → 「Setup networking」→「Internet Connection Wizard」→「wired or wireless」→「Frisbee」を使って接続

右下のパネルの赤い賢者の盾みたいなアイコンを右クリック →「Firewall setup」→「Firewall  ON」



インターネット接続後 lang_pack_ja-upbb-r1.petをインストール


Country Setupの画面で日本を選択

Main language → ja_JP    japanese,Japan
Time zone → Asia/Tokyo
Keyboard layout → jp  Japanese


「OK」をクリックすると英語で「ランゲージパックをいれてください」みたいなポップアップがでて そのあと「Restart X」の画面がでてくる


lang_pack_ja-upbb-r1.petはありがたいことにデフォルトブラウザのLightまで日本語化してくれている ただ この時にgoogle検索エンジンがうまく書き換えられないのか 日本語化の後 URL欄からのgoogle検索や文章を右クリックして出てくる[googleで検索:"xxxx"]ができなくなる(自分だけかも?)


2019/5/9 訂正追記 
※下記の事をしなくても
「Restart X」でXの再起動後 「設定」→「検索」で一旦 google以外の検索エンジンにして 戻せば大丈夫でした まぁ ここでするか 後でするかと言うことですが… google検索エンジンを使わない方はスルーしてください



そこで「Restart X」の画面はそのままにしておき デフォルトブラウザのLightを起動する


右上の「三本線のアイコン」→「Preferences(歯車のアイコン)」→「Search」で 


デフォルトの検索エンジンをGoogleからWikipedia(en)に変える


Lightを再起動して URL欄にubuntu(自分の場合)と入力 → 「Enter」



WikiのページになっていればOK



Lightを閉じて 「Restart X」



画面が元に戻ったら またLightを起動 URL欄にubuntuと入力 → 「Enter」


Wikipedia(en)ではなくgoogle検索が出てくるはず

なってなくても 検索エンジンをgoogleに変えてURLから検索できればOK

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
スナフスナ
性別:
男性
自己紹介:
Linuxは10年くらい前にubuntuなどを少しかじった事のある人間が 2018年10月 Lxpupbbに出会い 余っていたノートパソコン(HP Probook 4510s)にインストールしてマルチメディア系の充実をめざしてるメモです Linuxは初心者なので間違いだらけのメモかもしれません 上から目線で言っている時は自分に返してるので気にしないでください 

P R